![]()
〜知多岡田編〜

梅の花満開の知多市・佐布里池にやってきました。

佐布里池の畔に立つ観光施設・「梅っ花そうり」にはこの地方の特産品「知多木綿」の展示。
今日は、その「知多木綿」のふるさとである「知多岡田」の町を訪ねる。

佐布里池からも程近い、知多市岡田の町にやって来ました。
シンボルにもなっている簡易郵便局はレトロな造り。

さっそく、町をぶらぶら歩いてみる。

木綿の生産で江戸・明治と栄えた岡田の町。
往時の面影が残る。



蔵の町でもある岡田。
重厚な蔵が点在する。

そして、坂が多いのも岡田の町の特徴。
国道から丘陵上に家屋が軒を連ねている。

再び大きめの通りに出て、引き続き岡田の町を歩く。

慈雲寺の境内の梅も見頃。

更に奥へ奥へと歩く。

たどり着いたお稲荷さん。


ここは町のネコたちの集い場になっているよう。

知多岡田の旅でした。
![]()