![]()
〜瀞峡編〜

和歌山県・三重県・奈良県にまたがる秘境・瀞峡(どろきょう)を目指しての旅路。
42号線をひたすら南下。三重県の端の端まで。
そう、観光地として馴染み深い伊勢や志摩は、縦に広い三重県の中間くらい。
今日はそれらより遥かに南下する旅。

対面した熊野灘。
山道も多く楽な道中とは言えないが、42号線を走る喜びも多い。

その熊野灘に向かって吠えつづける孤高のライオン・獅子岩。

絶景の42号線を離れ、瀞峡に向かう道中見つけた食堂。
紀州岩清水豚を用いたというとんかつは絶品。
その他にも漬物やデザートまで、一品一品手抜きなしの、
好感の持てるお店でした。

名古屋から高速と下道で約4時間。
瀞峡へと向かう観光船に乗り込む。

舟で上ること数分。名勝・瀞峡に到着。

船を岸に着けて、上陸。

深いエメラルドグリーンの水を湛える神秘の絶景が広がる。

船は更に奥地へ。
一番の見所では屋根を開けてくれる。

なんと今日、二匹目の獅子と対面。こちらは川を見つめる獅子岩。
見方にもよると思うが、たてがみ、目、鼻…と、なかなかリアルだ。

違う角度から見てもやっぱり、ライオンに見える。
自然の彫刻。

瀞峡観光を終え、三重県側に戻ってきました。
訪れたのは丸山の千枚田。

全国でも有数の規模の棚田。

この不思議な幾何学模様がなんともいえない魅力。

実ったころ、また来ます。
![]()