![]()
〜姫路・明石編〜

姫路に降り立ち、まずは姫路城西の「好古園」にやってきました。

好古園内の食堂で、「穴子弁当」を頂く。

曲水が見事。


花の咲き始め。
春の慶び。

美しく、爽やかな竹庭。

茶室から望む姫路城。

さて、いよいよ姫路城に登城します。

そしてついに世界遺産・姫路城へ。

「圧倒的な美しさ」

見る角度によって様々な表情を見せる姫路城。
そして、そのすべてが美しい。

松と白鷺城

いよいよ天守閣に近づいてきた。

天守閣から望む姫路の中心街。

姫路を後にして、明石にやってきました。

欲張りなタコ。タコの手も借りたい?

そう、明石はタコの町。

そんな明石の中心、「魚の棚商店街」

発音は「うおんたな」

海産物が並び、活気がよい。

そんな中、「たこコロッケ」なるものを発見。
タコの歯ごたえがあって、なかなかうまい。

こんなかわいい看板に導かれる。

港町の慕情あふれる。

そして、「たこフェリー」に乗船!
往復640円のプチクルーズのはじまり。

明石海峡大橋が見えてきた。

多くの船が行き交う明石海峡。

すれちがうフェリーと明石海峡大橋。

大橋をくぐりぬける瞬間も近づいてきた。


「世界一の吊橋」である明石海峡大橋。

その優美な姿にしばし釘付け。

そして、なんと本州を抜け出し、淡路島に到着(一瞬降りただけで、とんぼ帰りですが。)
タコの絵柄の船が迎えてくれた。

本州に戻り、明石市を再び散策。
そう、明石は「東経135°」の「子午線」が通る、標準時刻の町。

最後に名物「玉子焼」(明石焼)で乾杯。

大満足の明石の旅でした。

![]()