![]()
〜いなべ編〜

今日は桑名を始発点にする、三岐鉄道北勢線でいなべ市をぶらり旅します。

ナローゲージと呼ばれる特殊な線路幅で営業する、三岐鉄道北勢線。
乗車してみるとより、狭さを実感できる。

かわいい電車にカタコト揺られ、楚原駅で下車。


ここから楚原の周辺をぶらり歩き。
なんとも言えないレトロな感じが楽しい。

なんでも、楚原駅から歩いて行ける場所に現役で活躍中の鉄道遺産があると聞き、行ってみる。
道なき道が続き、本当に大丈夫かと不安になりつつも歩く。

すると現れた美しい造形の橋。

近くにある「めがね橋」と共に「土木遺産」に選ばれているとのこと。

この橋を電車が走り抜ける様子を見ることができた。
特に楚原から下り終点の阿下喜駅の間は本数が少ないため、
見逃すと次はなかなか来ない。

もうひとつの鉄道遺産「めがね橋」にも足を運ぶ。

電車が通るのをしばらく待ってみる。

少し待っていると、踏切が鳴り出し、めがね橋を電車が通過。
黄色い電車はかわいくて、なんだか親しみを感じる。

さて、再び北勢線に乗り込み終点の阿下喜駅で下車。

阿下喜の駅は温泉街の駅のような、美しい駅でした。

駅には軽便鉄道博物館が併設されており、旧車両が展示されていた。

そして旅の締めくくりに温泉!阿下喜の駅から徒歩すぐの場所にある。
本数が決して多いとは言えないローカル線だが、温泉に浸かって時間調整さえすれば、
不便に思うこともない。

一日乗車券を利用して、気ままに楽しめたいなべ市の旅でした。
![]()