![]()
〜三重&奈良ドライブ編〜

最初に訪れたのは、東海道の宿場町の名残を残す三重県の関。


銀行も郵便局も町並みに合わせてある。

甍と空
ふたたびWishに乗って、名阪国道をひたすら西へ。

奈良県は室生村にやってきた。

室生寺は多くの文化遺産を抱える寺院。


室生寺といえば、この五重塔。

この五重塔、写真だとわからないかも知れないですが、かなりコンパクト。
高さは16.1mで、屋外に建つ五重塔では最小だということ。

五重塔より更に奥に進む。

室生寺は女人禁制の高野山に対し、女人の済度もはかってきたことから「女人高野」と呼ばれている。



神秘的な風景がつづく。

険しい階段を1段1段上っていく。

そうしてやっと奥ノ院にたどりついたのでした。

忍者の里・伊賀上野にやってきました。

さっそく、忍びの者発見です。

上野城は戦国武将・藤堂高虎が築いた城。
現在の天守閣は昭和10年に復元されたもの。

伊賀上野は忍者の里であると同時に、松尾芭蕉生誕の地でもある。
これが芭蕉の生家。

芭蕉生誕300年を記念して昭和17年に建てられたのが、この「俳聖殿」。

芭蕉の旅姿をイメージした建築なんですって。
なるほど、1番上の屋根が笠で2番目の屋根が蓑か…
言われて見れば、なんとなくそんな風に見えてしまうおもしろい建築物だ。

風景は一変して四日市のコンビナート群。

四日市港のランドマーク「四日市ポートビル」をパシャリ。
今日は快晴。

コンビナートを横目に、今日のドライブおしまい。
![]()