〜奈良編〜
まずは奈良公園の南に位置する奈良町を散策
個性あふれる雑貨店が軒を連ねる「ならまち工房」
ならまち工房以外にも、町全体にカフェや雑貨店が点在し、
奈良の流行の発信地といった雰囲気
そんな奈良町にある古民家を改装したカフェでランチを楽しむ。
引き続き、古町をぶらぶら。
町家の内部を公開している「ならまち格子の家」を訪ねた。
途中、スコールのような雨に見舞われたが、雨上がりの奈良町はしっとりして美しかった。
猿沢の池までやってきた。
いよいよ、最も「奈良らしい場所」に入っていく。
さっそく出迎えてくれた鹿くん。
少し寄り道して・・・
意外と知られていない(?)
奈良県庁の屋上は一般にも開放されており、
奈良の町全体を見晴らすのには絶好のスポット。
雨雲は急速に去り、いよいよ東大寺大仏殿の前に立つ。
久々に大仏さまとご対面。
何度見ても大きさに圧倒される。
鹿せんべいを持ってるわけでもないのに、
鹿になつかれる。
鹿せんべいを持ってると、もっと大変なことに。
思わず修学旅行を思い出す。
観光客でごった返す東大寺の参道を離れ、若草山の方に赴けば、一気にこんな風景。
のーんびり暮らす鹿と戯れ、癒されます。
春日大社を参拝。
ここまで歩くと、奈良公園の大きさを実感。
浮見堂を経由して猿沢の池まで戻ります。
最後に若草山ドライブウエイを使って、先程まで下から見上げていた若草山に登ってみる。
道の途中、東大寺が見下ろせる場所を発見。
またひとつ奈良を好きになる旅でした。