〜木曽路の旅編〜




中津川I.Cを降り、19号線をまっすぐ。
まずは、「寝覚の床」にやってきました。








浦島太郎が竜宮城から帰ってから、その後のお話…。

浦島太郎は竜宮城から帰り、知人もいなく、町も一変してしまったことに戸惑い、
放浪の旅に出て、美しいこの地にたどりついた。
そしてこの地で乙姫にもらった「玉手箱」を開けてしまったのだ。

そうです、浦島太郎は海辺で即玉手箱を開けたわけではない(のかな?)


それにしても、木曽川の流れが創り出した美し過ぎる景観。









更に19号線を北へ。
木曽路の中でも最も賑わいをみせた宿場町。奈良井にやってきた。








江戸情緒が残る豊かな町並み。








そんな宿場町から少し外れた、おしゃれなカフェで昼食をとることに。








「cafe深山」の「ライスカレー」を頂きました。
なにしろ、100年前のレシピを再現したカレーなんだとか。








木曽川に架けられた「木曽の大橋」
曲線が美しい。








どこか愛らしい「二百地蔵」
それぞれ表情がある。








再び宿場町の中心へ。








「子育て地蔵」の名を借りた。「マリア地蔵」
キリスト教禁制の江戸において役人に見つかり、こんな悲惨な姿に…。
隠れキリシタンの弾圧された歴史を物語る。








そのマリア地蔵を安置する大宝寺の庭園。








迫力ある長泉寺の天井画。








まだまだ紅葉が見頃とは言えませんが、少しずつ紅く色づいていました。








深い山と、奈良井の町並み。








荒沢不動尊に集まる町の人。








たまには旅人気取りで…。
奈良井の旅でした。








奈良井を離れ、木曽福島にやってきました。




まずやってきたのは、興禅寺。
平成11年に作られたという「昇龍の庭」が迎えてくれました。








日本一大きいという石庭。
看雲庭と呼ばれ、雲海を表現している。








再び木曽川にやってきました。








木曽川にせり出すように並ぶ、崖屋造りの家々。








「木曽川親水公園」では、木曽川の流れに耳を傾けながら足湯に浸かることができる。

















旅情緒溢れる木曽福島でした。








幹線道路である国道19号線沿いにある「小野の滝」に立ち寄りました。








中央本線の鉄橋と滝。なかなかダイナミックだ。
国道19号線からも電車からも見える(←かなり一瞬の間だろうけど…)、貴重な滝だ。








そして、国道19号線を通っていると、一際目を惹く橋「桃介橋」にも立ち寄りました。









木曽川の水力発電開発の父、福沢桃介が架けた当時の技術の粋を結集して造った吊橋。
















橋上から見た木曽川。
















どこかヨーロッパの古城も想わせる。








どこまでも伸びるような美しいデザイン。









感動の木曽路へ。