![]()
〜友ヶ島編〜

和歌山沖に浮かぶ無人島を目指して。
まずは高台から、これから向かう「友ヶ島」を眺める。

船に乗って、いよいよ無人島に向かう。

第2次世界大戦まで軍事要塞として使われた友ヶ島には数々の遺構が残る。
さっそく迎えてくれた砲台跡。


島の高台に立つ白亜の灯台。

明治5年に建てられた、歴史ある灯台は今も稼働中。

しかし、この島は不思議だ。
「無人島」といいながら、民宿はあったりするのだが、営業してるのやらそうでないのやら。
有名観光地からそうでないところまで、色々旅してきたが、
今までにない雰囲気が漂う。


次々と現れる砲台跡。

圧巻だったのはこの「旧海軍聴音所跡」

自分の足音だけが響く。

「無人島」「冒険」「探検」…。
なんだか、子どもっぽいフレーズに思えるけど、
本当に、今、それを体感している気がしました。

最後にたどり着いたのは最も規模が大きい「第3砲台跡」

連なる弾薬庫。
もう完全に「世界」に惹きこまれてしまう。

もう使用されていな煉瓦造りの要塞に、
緑が侵食している様が美しい。

蝶たちが無尽に飛び回る。

すべてが美しいわけじゃないけれど、
確かに楽園でした。
![]()