![]()
〜阿蘇編〜
この旅は熊本編からつづく

2日目は熊本市内でレンタカーを借り、自然豊かな阿蘇を駆け抜ける。

不思議な形をした「米塚」
1500年前にあらわれた火山。

そして、ハイライトの草千里は画のよう。

そして、景色は一変して天国から地獄。
TVゲームのダンジョンのような殺戮とした光景。
硫黄臭が立ち込める、活火山でもある阿蘇山のコア。

写真だとわかりづらいですが、この日はガス濃度が高く、「赤」

活火山でありながら、火口まで立ち入れる、世界でも有数のスポット。
しかしながら、この日、立ち入れるのはここまで。
残念でしたが、この場所からでも、阿蘇山のパワーを感じたのでした。

再びドライブを開始。

宮崎県まで足を伸ばし、神話の里・高千穂までやってきたのでした。
写真は高千穂神社。

阿蘇の火山活動で成形した高千穂峡は、
楽園を思わせる、神がかったような、光景なのでした。

熊本県に戻り、白川水源にやってきました。

ペットボトルに名水を詰め、飲んでみましたが、
まさに日本人の口にあう「おいしい水」。
阿蘇山のめぐみを受け、旅の疲れも一気に吹き飛びます。

さて、2日間に渡った九州の旅も大詰め。
熊本駅に戻り、最後の一杯。
大充実の九州旅はこうして幕を閉じたのでした。
![]()